【保存推奨】IT音痴だった私を変えた、起業女子の“リアルすぎる脱出マニュアル”
「このまま、誰にも届かないまま終わるのかな」
「このまま、誰にも届かないまま終わるのかな」
画面の前で止まったままの自分に、呟くように出た一言だった。
スマホを握りしめて、何度目かのCanva。
けれど、どうにも進まない。
操作が分からず、リンクの貼り方すら迷子になって、画面を閉じてはため息。
予約フォームの作成?投稿スケジュールの組み立て?
その時の私にとっては、宇宙語だった。
55歳。
ようやく子育ても終わって、自分の時間を取り戻せた。
「今こそ夢を形にしよう」と思ったのに…
始めてみたら、まるで“見えない壁”に囲まれてるようだった。
夢はあった。
ダイエットに悩んだ過去。
何をやっても痩せなかった20代、痩せてもリバウンドした30代、
そして50代になってようやく見つけた、無理のない習慣。
「これを、同じように悩む人に伝えたい」
それだけだった。
だけど、現実は…
誰にも見つけてもらえなかった。
投稿しても反応ゼロ。
LINE登録は0。
申し込みフォームは真っ白のまま。
「向いてなかったのかな」
「若くないから?」
「もう始めるのが遅すぎた?」
そんな不安ばかりが膨らんで、
いつしか、毎日のSNS投稿がプレッシャーに変わっていった。
ある夜、Instagramでふと流れてきた投稿に、目が止まった。
「できないのは、才能のせいじゃない。
“順番”と“サポート”がないだけ。」
その一言が、なぜか胸に刺さった。
まるで、私に向けられた言葉のようだった。
その投稿には、「達成確認表」という見慣れない言葉が書かれていた。
チェックリストを使って作業を“見える化”しただけで、
行動が変わったという、同世代の女性の体験談。
「とにかく、やってみよう」
その日の夜、A4用紙をプリンターで印刷した。
それが、私の脱出の第一歩だった。
? それから始めたこと
✅ ZOOMのリンクをコピペする練習
✅ Canvaでテンプレートを探して投稿を1つ作成
✅ エキスパの使い方動画を1日1本だけ見る
✅ 投稿文を「できる・できない」で分けて考えない
目の前に貼ったA4の紙に、一つずつチェックを入れていく。
たったそれだけのことなのに、
毎日「進んでいる」という感覚が、心を少しずつ軽くしてくれた。
そして、ある日初めて投稿にコメントがついた。
「私もIT苦手だから勇気が出ました」
スマホを握りしめたまま、涙が出た。
やっと、誰かに届いた気がした。
今なら分かる。
ツールが苦手なのは、才能の問題じゃない。
単に“順番を知らなかった”だけだった。
もし、あのチェックリストがなかったら、
私は今も「できない自分」にダメ出しし続けていたと思う。
? あなたが今、もし…
・「やらなきゃ」と思いながら投稿できていない
・「自分には向いてない」と諦めかけている
・「行動したい」のに動けず焦っている
その原因は、あなたのせいじゃない。
見えないから、怖いだけ。
順番さえ分かれば、怖さは消える。
いま募集している「達成確認表作成ワークショップ」は、
まさにその“順番”を見つけるための場所。
(※現在募集しておりません)
ITが苦手でも、はじめての人でも、
自分の“今”がどこにいて、どう進めばいいかが、明確になる。
進み方が分かれば、止まっていた自分にも自信が戻ってくる。
私はこの表で人生が変わった。
あなたも、そろそろ次の一歩を踏み出していい。
そのための準備は、もう整っているはずだから。