“ITが苦手”のままでも、勝手にツールが使えるようになる秘密
深夜3時、ステップメールの件名欄で再び固まった。
「件名って何を書けば…?」
カーソルがチカチカ点滅するだけで、1時間以上も画面を見つめ続けた。
そして昨夜は、LINE公式のリッチメニュー設定画面でマウスが止まった。
「アイコン配置?画像サイズ?」
説明書を開いても、赤ペンで書いた“?リスト”はどんどん増えるばかりだった。
55歳。子育てを終え、ダイエットコーチとして夢を追い始めたはずなのに、
ITツールの専門用語が魔物に見え、前に進めない夜が続いた。
Before & After(ステップメール件名編)
Before
件名:ステップ1
(開封率0%、反応ゼロ)
After
件名:50代からでも無理なく続く○○メソッド
(開封率45%、コメント&申込率UP)
“分かる”だけじゃ動けない。
そこで私は、専門用語を“わたし言葉”に翻訳することにした。
#わたし言葉
リッチメニュー → お客様が押したくなる“メニューアイコン”
タグ → お客様を分類する“名札シール”
ステップメール → 順番に届く“お手紙カード”
ノートに書き出して何度も読み返すうちに、
マウスを握る手が自然と動き出した。
#IT苦手克服
「まずはこの記事をスクショして、
止まった言葉を3つメモしてみてください」
怖くない。あなたにもできる。
感動の声
「90分でタグ付けが楽しくなりました!」
— ワークショップ参加者・Mさん(48歳)
「用語が自分の言葉になり、即行動できました」
— 同・Yさん(52歳)
この“翻訳”ひとつで、
インスタ投稿の狙いがクリアに
LINE登録/導線設計がスムーズに
メルマガ作成の手が止まらなくなった
と実感できた。
?【用語かんたん帳作成ワークショップ】受付中!
? 90分で専門用語を“使える言葉”に変える
? 投稿・LINE・メルマガが一本の導線でつながる
? 開封率・申込率を自分の手で引き上げる“翻訳力”
? 詳細&申込み ▶️ (※現在募集しておりません)
#わたし言葉 #用語かんたん帳 #翻訳マーケ
コメントで教えてください。
その一言が、誰かの一歩をそっと後押しします。