フォロワーを増やす人と、“ファン”を増やす人の決定的な違いは10月に現れる

2025/10/05

フォロワーは増えたのに、予約は減っていませんか?
それはあなたが怠けているからでも、発信が下手だからでもない。
ただ──“季節の変化”が、心の温度を下げているだけかもしれない。

10月。
空気が少し冷たくなるこの時期、人の購買心理は“行動”から“内省”に切り替わる。
「買いたい」よりも、「本当に必要なのは何か?」と考え始める。

このとき、SNSの世界でも静かな選別が始まる。
「フォロワーを増やす発信」と「ファンを育てる発信」の違いが、はっきりと分かれていく。

私は、かつて数字に取り憑かれていた。
1000人、2000人、5000人──フォロワーが増えるたびに「上手くいっている」と信じていた。
でも、DMは来なかった。予約も埋まらなかった。

いいねの数と、信頼の量は比例しない。
その事実を突きつけられたのが、去年の10月だった。

投稿を見返すと、それはまるで“正しさのカタログ”だった。
美容の豆知識、季節のセルフケア、ポジティブな言葉。
けれど、そこに“私自身”がいなかった。

完璧に整えた言葉ほど、人の心には届かない。
人は、あなたの完璧さではなく、あなたの温度に共鳴するから。

あのとき私は、投稿のテーマを変えた。
「お客様が来ない日、心が折れそうになった」
「でも、“また来たい”の一言で救われた」

たった数行の弱音が、思いがけない共感を呼んだ。
コメント欄には、「分かります」「私もそんな日があります」と言葉が並んだ。

そのとき気づいた。
フォロワーを増やす人は“広げる”。
ファンを増やす人は“深める”。

そして深める力は、「発信の量」ではなく「信頼の温度」で決まる。

10月という季節は、“心の温度差”を可視化する。
冷たい情報発信は、風に消える。
けれど、ほんの少しの温もりを帯びた投稿は、冬を越えても残る。

発信とは、誰かに届く“声”ではなく、“灯り”だ。
だから、焦って投稿するより、丁寧に火を灯す方がいい。

もし今、あなたが
「発信しても反応がない」
「誰も見ていない気がする」
そう感じているなら。

それは、届ける相手を見失っているだけ。
もう一度、あの人を思い出してほしい。
あなたが最初に「この人を笑顔にしたい」と思った、あのお客様を。

10月は、発信を“整える”季節。
あなたの言葉が、誰かの寒い夜を照らす灯りになるかもしれない。
そしてその灯りは、年末にかけて静かに広がっていく。

もし、この投稿が誰かの“発信の迷い”を軽くできるなら──
ぜひ、そっとシェアしてあげてください。
その優しさが、またひとつの灯りになるから。

プロフィール

黒岩倖光(くろいわ ゆきみつ)

テクノロジーセラピスト
⚫︎やっていること
AI・スマホ・タブレット・パソコン活用指導
WEBマーケティングコンサルティング
社長の頭に汗をかくマーケティング勉強会
個人商店・医院・サロン向けショート動画・ライブ配信支援
⚫︎こんな人に届けたい
アイデアはあるがどう伝えれば良いかわからない
良い商品を扱っているのに、なかなか売れない
人前に出て自分を売り込むのが苦手だ
儲けることに罪悪感があって行動ができない
Copyright (C) アイティコンサル光 All Rights Reserved.